竹富島友利レンタサイクル・タクシー|友利観光

友利観光ブログ

沈む夕日

:2022年07月29日

夏休み入って、ますますお客様が増えた竹富島。

日中は賑やかな感じですが、夕方からはガラッと雰囲気が変わります。

今は日の入が19:30頃なので、お泊まりのお客様は、民宿で夕飯を食べてから西桟橋にいらっしゃっているのかな・・・

手前の方ではお子様数名が足だけ海に入って遊んでいました。ほのぼのした風景です。

大きくなってね〜

:2022年07月17日

友利観光の敷地内に植えたゴーヤ。スタッフが毎日水やりをして育てています。お花も毎日のように咲いて、実もつきだしました。まだ小さいですが2つ実がなっています。かわいいなぁ〜。

 

『幸福が訪れる』

:2022年07月04日

先日、石垣島へサガリバナを見に行きました。

一夜花で、日没頃から咲いて、朝には散ってしまうそうです。

ライトアップもあり、綺麗で感動しました。甘〜い香りがしていましたよ。

花言葉は『幸福が訪れる』

サガリバナが見れて、幸せな気持ちになれました。

西表島では、早朝のサガリバナツアーがあり、カヌーに乗って咲いている花と、散って水面に浮かぶ花を楽しめるそうです。

来年はぜひそのツアーにも参加してみたいです。

ちむどんどん

:2022年06月11日

今年は沖縄 本土復帰50年ということで、テレビや雑誌でも色々取り上げられています。

復帰の日の竹富島は、月刊誌や新聞、竹富町役場での展示などで紹介されています。

 

オリオンビールもスペシャルバージョン

 

「ちむどんどん」とは、沖縄の方言で「胸がドキドキ、ワクワクする気持ち」のこと。

現在放送中のNHKの朝ドラも「ちむどんどん」

本土復帰の少し前から物語は始まっているようです。

皆さま、見て、観て、飲んで、食べて、来て・・・色んな沖縄を感じて「ちむどんどん」してくださいね。

開業10年おめでとうございます

:2022年06月01日

2022年6月1日 星のや竹富島さん 開業10年 誠におめでとうございます。

星のやさんはこれまでも開業月の6月に「集落の日」と題して、島民が星のやさんでランチができる機会を設けてくださっています。コロナで2年ほどなかったのですが、今年は開催していただけるとのことでぜひ行きたいなぁと思っていました。

ちょうど会社の休業日とランチ開催日が重なったので、社長はじめスタッフと一緒に行くことになりました。

 

まずは施設見学。畑や海水淡水化装置を見せていただきました。

途中宿泊施設を通りましたが、まるで一つの集落のようです。

お祝いなので鏡開きをされたようですね。海水淡水化装置の水を使用したオリジナルの泡盛だそうです。

いよいよランチです。

前菜

メイン

デザート

全部オシャレ〜〜。見てよし!香りよし!食べてよし!美味しくいただきました。

お天気も良く、眺め最高!同じ竹富島なのに、別世界のようです♪

星のやスタッフさんは皆さん親切で、お話も楽しくとても素敵な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。